ホットヨガの LAVA の経営する
ヨガスクールの FIRSTSHIPをご存知ですか?
FIRSTSHIPの先生がわざわざワークショップで
来店されるときは、
なるべくレッスンに出れるように調整しています。
珍しいものにはいつも興味津々のHSS型HSP。
LAVAのインストラクターさん達も、
FIRSTSHIPの先生の教え子だったりするから
面白いなーって思いながら・・・。
そんなヨガの学校の先生が教えてくれた
LAVAのレッスンの上手な受け方をご紹介。
ベストなホットヨガのレッスン受講方法

思うがままではダメだとさ
私は、昨日まで出来なかったことが急に
出来るようになったりするのが
嬉しかったり楽しかったりするので、
ついつい自分が手が届きそうで

完全にはマスター出来ていない
レッスンに出るのが好き
なのですが、先生から”STOP”が。
どうしてもヨガ歴が長くなってくると強度の高い
ヨガを選んでしまいがちだけど



それは間違いなので意識して
注意してください。
と聞いて、ショックが大きかった気が(笑)
1週間単位で考えたとき
- 強度の高いヨガは週に多くて2本
- リラックス系のヨガも1本は受けて
カラダをほぐす - 骨盤均整や美脚・お腹などの
パーツ整える系のヨガを1本入れる - 可能であれば常温のヨガもやる
つまりバランスよく、まんべんなく全身を使う
ようにしたほうが身体への負担が少ないのに
身体の変化は目に見えてわかりやすく、また
自律神経やメンタルにも良いとのことでした。
怪我予防


やはりこれもヨガに慣れてきた人に
注意をして欲しいと言われたこと。
ヨガ好きって頑張り屋さんが多いから、
どうしてもレベルアップを意識したり
比べちゃいけないはずなのに他人と比べちゃう
(レッスン中)人が多いらしいです。
そりゃそうだよね・・・。
頭では理解していても周りが出来ている中で
自分だけ足元にも及ばなかった
(アームバランスで経験あり)
なんてことになったら、
そりゃ落ち込みますわ。
だけど、そこから無理にポイントが分からない
まま練習したりしちゃうと
怪我につながることも・・・。
怪我をしてしまったら、大好きなヨガを
しばらく休まなきゃいけなくなる。
だから無理はしちゃいけないし、
他人と比べてもいけないし、
ありのままの自分を受け入れて、
出来ないことを無謀にやらず
足をほぐしたり、リラックスしたり、
自分を労う時間を作るのもヨガ。



納得
ヨガ中級者のみなまさへ


いろんなレッスンを受けて、何度もアジャスト
され自分なりに努力してきた人に多いのが
”その人なりの癖”なんだそうです。
これはもちろん LAVA
だけではなく
先生方にも共通してみられる傾向だそうで、
だから”初心忘れるべからず”だと言われました。
TOPインストラクターの人でもいつもそれを
意識されているとおっしゃっていました。
ヨガベーシックを作った先生とヨガフロー
ベーシックを作った先生は同じ人だそうで
ヨガベーシックの60分の間で学ぶ40ものポーズ
を本当にちゃんと再現できることにより
音楽との融合の中で、どんな風にダイナミックに
自分らしく、のびのびと楽しみながら
ヨガできるかどうか、その基本は
ヨガベーシックなんですって。
常温ヨガを探してみた


元同僚でホットが苦手でいつも90分の
常温ヨガに通っている人がいました。
話はよく聞いていたので、私も近くにあれば
体験にでも行ってみようかな?と思い
検索して見ました。
有るは有る・・・んだけど、高くないですか?
普通に1レッスンで、安いところでも
2000円とかしますね。
そう考えると LAVA
通い放題って安いかも?
なんて、徐々に金銭感覚が麻痺する結果に。
それも考慮して考えると、スタジオレッスンに
うちヨガ+
ただ淡々と練習するのは究極の上達に繋がるのでは?と思う



今日この頃でございます。


FIRSTSHIPの先生に当てはまる特徴


株式会社LAVA Internationalが運営する、
常温のヨガスクール。
常温ヨガがLAVAと一緒で全国どこでも
月額定額制でレッスン受け放題。
ヨガを行う上で信頼性の高い資格(RYT200、RYT500)等の資格
を取得可能。
校舎は新宿・横浜・大阪・福岡・渋谷と
全国で5校。
(2022年7月現在)
何度か FIRSTSHIP
受けたことがありますが
やはり共通点があるなと思いました。
ホットヨガの LAVA
があるものの、体調を崩してホットヨガから
常温ヨガへ移行というのがよく聞く話ですね。
やっぱりホットの環境は合う合わないもあるし、
年齢と共に仕事としてやるには
体力がついてこないから教える側に周りたいと
考える先生が多いみたいです。
レッスンの受け方・メンタル編


自分との約束事を決めて守る
例えば、「朝起きたらスクワット10回」
「1ヶ月間はお菓子をやめてみる」など
みなさんがそれぞれの目標に向けて自分との
約束事を決めたとします。
でも、『寝坊して時間がない!』とか
『今日は友達と一緒だから特別』などと
自分のだらしなさや、魅力的な状況に
心を奪われてしまい
自分自身に設けたルールが守れないのが
人間ですよね?
心をコントロールする練習だと理解してヨガをしてみる
私自身



人間だもの〜
が口癖の適当女なので、全く人のことを言える
立場ではありませんが
誘惑に心奪われ揺れ動く心を、自分の意志で
制御して向かうべき目標に向かって行動できる
ようになるために、
私たちはヨガでいうポーズの練習を通して
間接的に心を取り扱う練習をしているんだそう
です。



これを意識してレッスンを
受けると
また違う楽しみが
できるかも
確かに「意識」って大事ですよね。
人間て、1つ覚えると1つ忘れるので
常にお腹の力だけ入れて全身の力は抜いて
ゆるーく生きていくのが理想です(笑)
おまけ


私はLAVAのマシンピラティス専門店にも
ちょくちょく顔を出すようになりました。
ピラティスの先生が言うには、
ピラティスだけでも駄目。
ヨガだけでも駄目。
『お願いだから来れる人は両方取り入れて!
完璧なカラダにして見せる!』って言ってます。
先生も帰ったら絶対にヨガしてから寝るってさ。



やっぱ努力家だよねー

