
こんにちは、だぁー子です。
ずっと人生を適当に生きてきた私が離婚せざる
を得なくなり、35歳のある日から正社員として
働くことになりました。
今の時代は正社員の安定感なんて微塵もないかとは思いますが、実際、今どきの正社員がどのようなスケジュールで動いているかを一例としてご紹介します。
一口に「サラリーマンです」と言っても会社によって就業規則や残業問題などいろいろあるんですよね。
私自身、今からご紹介する今の会社と他社を比べることは一切できません。



何故って、私が他の企業で正社員として働いた経験がないからよw
就業時間の定時は8時半から17時
私の働く部署はこんな感じ。
- 1日の労働時間は7時間半
- 365日交代制の勤務
- 休日手当・正月手当なし
- 休憩時間は1時間
- 月の公休はその月の土日の数なので8〜10日と変動
- 遅刻・残業などは15分単位で計算される
- 有給は法定通り
- 年に6日の特別休暇が付与される
下に具体的な勤務時間をまとめてみました。
早番 | 中番 | 遅番 | |
---|---|---|---|
出勤 | 8:30 | 9:00 | 10:00 |
休憩 | 12:00 | 13:00 | 13:00 |
退勤 | 17:00 | 17:30 | 18:30 |
丸1日働くと、ランチタイムを会社で拘束される(車で自由に出れるけど面倒)ので半日勤務が
私の好みです。
1人好きはシフト制の会社を選べ
土日祝日が休みってなっていると、なかなか自分の趣味などに時間を費やすのが難しくなります。
土日はどこに行っても混んでいる、ならば平日に
1人で気楽にいろんなところに出かける方が
断然リラックスできる!
子供の学校行事とかも、基本平日だったりするじゃない?



自分の私生活を優先しやすい会社ではあります


残業に対しての考え方


いくつかの部署の残業の現状
私の働く部署では残業しない派の人が2人、時と場合に寄る派は3人、残業したい派が2人。
計7人でも、このように意見が分かれます。
ちなみに隣の部署では6人中5人が定時で帰ります。1人はいつも残業派です。
更にお隣の部署は6人、6人全員
定時で帰ります。
会社としてはあまり残業されても困りますよね。
そこで残業する派の人の仕事量が多いのではないかと考えた上司が、「仕事を平等に分けろ」と
言い出した事があります。
おかげさまで、絶対定時で帰る私ともう1人に、
余計な仕事を割り当てられました・・・。



残念過ぎる・・・
そして、残業するなら前もって申請せよ!
という警告が発令されましたが、特に変わらず残業したい人はしているので仕事量の差の問題ではないと会社も少しは気づいたんですかね?いや、気づいてなさそう・・・。
余計な仕事を引き受けたままの私としては全く納得いかないのですが、全て何事もなかったようにスルーされています。


残業しない派
残業しない派にはしたくない理由がもちろんあります。
ストレスフルな会社で身が持たないw
ここで残業代を稼ぐより、趣味に時間を使いたい・・・などなど。
ちなみに、もう1人の残業しない派は小学生と保育園のお子さんがいる方なので、
私達は定時で帰りたくて工夫してるんですけど!



と本当は声を大にして叫びたい
残業したい派
仕事は丁寧に自分のペースでミスなくやりやりたい。
しかもお金貰えるんだもん・・・!
ってな感じでしょうか?
私の個人的な見解では、残業したい派の人は
「定時で帰る人って仕事が中途半端なままよく帰れるよね?」思ってるような気がします。
たぶん、完璧主義なのかな?と勝手に想像しています。
未解決迷宮入り
残業しない派は時間が大事
残業したい派は、いかにゆっくり仕事をして多くのお金を貰うかが大事・もしくは超絶マイペース
でもこれは価値観の問題なので永遠に解決しないと思います。
唯一の解決策があるとしたら、仕事量は皆平等に割り振るので残業代は出しません・・・とか?
まぁ、この辺のことは、どんな会社に勤めてもモヤっとする部分は多少なりともあるのではないかと思っています。


Time is Money
私の結論としては、やはり時間は大事です。
自分が社会人になって、どのような生活を送りたいのか。
もし自分の趣味や家族を優先したいなら、どんな働き方をすれば良いのか。
「時間」ばかりはみな平等なので、定時で帰ってやれること・やりたいことへの取り組み方が変わり
その積み重ねが時間とともに大きく人生を変えるかもしれません。
残念なことに、日本の社会人の7割超が勉強する
習慣を持たないと言われているそうです。
もしくは、せっかく苦労し入社した会社なのだからきちんと評価され、出世したいと考える方も多いと思います。
どちらにしても自分の軸をしっかりと持って、なるべく自分の希望を叶えられるような会社で働きたいですね!




これは余談ですが、ランチタイムに
「キリが悪いから後で行きます」って思わず言ってしまっている人、結構いるかとは思うのですが
気をつけてくださいね。
仕事ができない人が使う言葉No.1が「キリが悪い」だそうなんです。
自分でキリをつけて休憩し、休憩が終わったらまた仕事モードに集中する
これがなるべく定時に帰る秘訣だそうですよ、本当かな!?
是非、貴方の周りをこっそり見まわしてみてください。
転職するならフレックス制かリモートOKか



私、ガチの朝方人間なんだよね
だから7時出社16時退勤とかが理想。
夜は家で犬と遊んだり、まったり映画見たりしたいじゃない?
そもそも夜暗くなってから家に帰るのとか道歩くの怖いじゃん。
車なら良いけど。
そんな自分の条件を満たしてくれる会社ってあるのかな?
そもそも隣の同じ業務の人が6時間かけて業務をやったとして
私が3時間で仕上げたら、帰っていいよね?とか思っちゃう。
↑ あ、これはたぶんHSS型HSPの特徴です。
転職サイトとか登録したことないんだけど、そういうところを介した方が
私の場合、条件に合った転職できそうだよね?
でも転職サイトの会社って必要以上にマージン持ってくからなー(笑)
本当に世の中、難しい。
何が難しいって、
自分の中の優先順位を明確にするのが難しい
明確にできたところでその条件で受け入れてくれる会社を探すのが難しい
フリーランスになるのが1番良いんだろうな・・・とは思う。
だけどここに大きな問題が。
私は本当にお金の管理が苦手。



収支があった試しが人生で1度もない。
気にしてないから困らないけど、これが
フリーランスってなったら
絶対に税理士さんに託すしか道はない(笑)
転職サイトもそろそろ見ておくのはアリかも。



もう私無理だよ、社会人。
まじでww
退屈な仕事をささっと仕上げても褒められないどころか昼間遊んでる人の方が給料多いんだもん



最近ちゃんと求人チェックしてるよ!

